設置主体 | 社会福祉法人湯沢民生協会 |
経営主体 | 社会福祉法人湯沢民生協会 |
設置年月日 | 昭和23年9月25日 |
認可年月日 | 昭和27年1月29日(生活保護授産施設) 平成22年4月1日(指定障害福祉サービス事業所) 平成25年4月1日(指定特定相談支援事業所) |
種別及び定員 | 生活保護授産施設(20名) 障害福祉サービス事業所(20名) |
敷地面積 | 1,319.50㎡(内市有地891.27㎡) |
建物面積 | 施設一棟 455.69㎡ (木造2階建) 訓練棟 14.32㎡ (木造平屋建) 車庫 34.70㎡ (木造平屋建) |
就労又は技能の習得のために必要な機会及び便宜を与えて、
その自立を助長することを目的としています。
生産活動その他の活動の機会の提供、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練その他の必要な支援を行います。
障がいのある方や障害児及びその家族の方の相談支援を行います。強度行動障害支援者養成研修及び医療的ケア児等コーディネーター養成研修・精神障害者支援の障害特性等支援技法を学ぶ研修を終了済みの相談支援専門員がお受けしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
通常の事業の実施地域 | 湯沢市、横手市、羽後町、東成瀬村 |
所在地 | 秋田県湯沢市前森三丁目3番4号 |
営業日 | 平日営業 【休み】土日、祝祭日、盆休み(8月13日~16日)、年末年始(12月31日~1月3日) |
連絡先 | 0183-73-2644 |
対象となる方 | 障がいのある方(身体・知的・精神)・障害児・難病等 |
事業の内容 | ・サービスの提供方法等の説明 ・アセスメント(支援するうえで解決すべき課題等の把握)の実施 ・サービス等利用計画(案)の作成 ・モニタリング(サービス等利用計画の実施状況の把握)の実施 ・その他必要な支援、相談、助言 |
令和3年9月1日現在
評議員 | 定員 | 8名 | 理事 | 定員 | 7名 | 監事 | 定員 | 2名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現員 | 8名 | 現員 | 7名 | 現員 | 2名 | |||
評議員選任 解任委員 |
定員 | 4名 | 職員 | 施設長 | 事務員 | 支援員 (就B) |
指導員 (生保) |
相談員 |
現員 | 4名 | 1名 | 1名 | 5名 | 2名 | 2名 |
令和3年9月1日現在
作業種目 | 取引先等 | 作業開始年月 | 作業内容 |
---|---|---|---|
洗濯科 | 一般・会社・官公署・病院 | 昭和37年4月 | クリーニング |
加工科 | 会社 | 昭和48年4月 | フルーツキャップ加工 |
会社 | 平成30年4月 | 衣類の畳み、ネーム付け | |
会社 | 令和元年6月 | 靴加工 | |
店舗科 | 一般 | 平成22年5月 | 菓子製造販売 |
工芸科 | 一般 | 平成28年5月 | 前掛けバッグ、しめ飾り、製造販売 |
昭和22年11月 | 当時の湯沢町民生委員が中心となり、町有志の協力を得て、湯沢町民生協会の設立準備 |
昭和23年3月 | 国庫、県補助を得て湯沢町において設立 |
昭和23年9月 | 湯沢民生協会の設立と共に町の委託を受け、湯沢工芸授産場創業と共にこれを経営。生活保護法による保護授産場として発足 |
昭和26年5月 | 授産事業刷新整備要綱に基づき、財団法人湯沢工芸授産場となる。 |
昭和27年1月 | 社会福祉事業法に基づく組織変更により、社会福祉法人湯沢民生協会湯沢工芸授産場となる。 |
昭和27年2月 | 生活保護法による保護施設として再認可(定員40名) |
昭和30年4月 | 共同募金臨時費配分により作業場及び休養室の増改築を行う。同年7月定員50名となる。 |
昭和37年4月 | クリーニング加工を開始 |
昭和38年10月 | 認可(定員30名) |
昭和40年9月 | 国、県費補助により補助事業として9月20日より旧建物の解体に着手、11月30日完成 |
昭和48年4月 | ポリパック加工を開始 |
昭和63年9月 | 創立40周年記念式典挙行 |
平成2年5月 | 二階部分を増築 |
平成8年6月 | 二階部分を増築 |
平成10年9月 | 創立50周年記念式典、祝賀会を挙行 |
平成18年10月 | 生活保護授産施設定員変更認可(20名) 障害福祉サービス事業所(基準該当)の認可 (20名) |
平成20年12月 | 評議員会(定員15名)設立 |
平成21年9月1日 | 移転改築工事着工 |
平成21年12月28日 | 移転改築工事完成 |
平成22年1月1日 | 移転「ワークセンターゆざわ」に名称変更となる。 |
平成22年3月6日 | 竣工式、祝賀会挙行 |
平成22年4月1日 | 定員変更、50名となる。 生活保護授産施設(20名) 就労継続支援B型(30名) |
平成22年5月12日 | お菓子の店「Loco」開始 |
平成25年4月1日 | 指定特定相談支援事業の開始 |
平成25年11月2日 | 洗濯科創業50周年記念行事挙行 |
平成30年4月1日 | 就労継続支援B型定員変更(20名) |
平成30年11月9日 | 創立70周年記念行事挙行 |
令和2年4月1日 | 指定障害児相談支援事業の開始 |
社会福祉法人湯沢民生協会定款
社会福祉法人湯沢民生協会評議員・役員の報酬等及び費用弁償に関する規程
社会福祉法人湯沢民生協会役員等名簿
苦情解決委員会